猫の去勢手術

生後半年過ぎといえば

わが家に来た初めてのスコティッシュフォールド。オスの「そら」も徐々に大きくなり、去勢手術の時期になりました。

はじめてのスコティッシュ・フォールド
立ち耳スコティッシュの男の子と出会った 「ゆずちゃん」が来てから8年が経ち、長女「あくあ」が亡くなってから3年ほど過ぎていた頃です。 GW(ゴールデンウイーク)に何気なく寄ったお店にその子はいました。ピンと立った耳のすっきりした、いかにも猫...
小さな暴君
やんちゃ坊主 前回は「そら」との出会いから飼い始めるまでを書きました。 いつものように最初はケージ暮らしから始まります。慣れてきたら少しずつ部屋を探索させていくのですが、活動量が多い気がします。 気の向くままに暴れまくり、電池が切れたら寝る...

因みに英語では避妊手術のことを「spay」、去勢手術のことを「neuter」、どちらにも使える言葉として「fix」があります。

Fix your pet! 「ペットの避妊、去勢手術をしよう!」というスローガンもあるようなのでポスターなどで見かけるかもしれません。

去勢避妊手術のメリットとデメリット

ブリーダーでもないのに繁殖させること自体わたしには無理なので手術させること一択なのですが、それ以外にも理由はあります。

●病気を防げる

これが大きいですね。猫は発情すると「乳腺腫瘍」になる可能性があり、そのほとんどの場合が悪性で、死に至る可能性のある病気です。因みに雄雌問いません。そしてこれは最初の発情前に手術した場合かなりの確率で防げる病気らしいです。

メス猫の手術の場合は卵巣と一緒に子宮も切除することが多いので、子宮の病気も防げます。

●発情しなくなる

発情期特有の大声やマーキング、スプレー行動をしなくなります。これは飼い主にとってだけでなく、交尾できない猫のストレスを抑制できます。

●太りやすくなる

こちらはデメリットになりますが、発情にはかなりのエネルギーを消費するらしく、そこを抑えるためエネルギーが消費されずに結果として太りやすくなるということらしいです。

食事の量を飼い主の方で調整するなどで対処ですね。

病気を発症するリスクを考えたら、愛猫に長生きして欲しいわたしとしては手術一択です。

手術の日

動物病院にて事前に軽く健康診断をして、健康・体重に問題なければ予定をいれてもらい手術日の午前中に連れて行きます。メスの猫たちも同じでしたが行きつけの病院では午前と午後の診療の間に手術の時間を取っており、術後の麻酔が取れた後問題がなければその日の夕方お迎えになります。

手術の日はなるべくストレスになる時間が短くていいように午前中の診察時間の終わり間際に連れて行き、お医者さんからの時間指定がなければお迎えは午後の診察一番に行くようにしていました。

メスは開腹手術で子宮ごと卵巣を取り除くのに対し、オスは皮膚切開手術で精巣を取り除きます。手術自体は10分程度で終わるようです。

迎えに行ったら「そら」は傷口を舐めないようにエリザベスカラーをつけられていました。当日は暴れないようにケージで過ごしてもらいますが、本人も自覚しているのか大人しくしていました。

術後

「そら」も他の子と同じように慣れないエリザベスカラーに最初は四苦八苦していましたが、ごはんもトイレも平気でこなせるようになり、カラーが邪魔なので嫌がられ、ベッタリだったお姉ちゃんにも背中をくっつけて寝る程度です。

オスは去勢すると攻撃性が落ち着いたりスプレーしなくなったりするそうです。今のところ「そら」にスプレーされたことはありませんが、スプレー癖がついてから手術しても直らない子もたまにいるそうです。

暴れん坊も少し落ち着くといいな。噛み癖はまだあるけど。

その後動物病院で経過を診てもらい、めでたくエリザベスカラーもはずれました。

はずれた後しばらくは「俺様復活!」と言わんばかりにはしゃいでいたような気がします。「子猫は元気だね~」とお姉ちゃん達は遠巻きにながめていました。(飼い主も)

「そら」にとっても長い期間でしたが、やっと通常が戻ってきました。

猫のこと
\ この記事をシェアする /
\ follow me ! /
スポンサーリンク

Comment